[ホーム] > [サイバー攻撃大辞典 トップ] > [ヒープスプレー攻撃]


作成日:2020/09/17

ヒープスプレー攻撃

ヒープスプレー


ヒープスプレー攻撃とはアドレス空間配置のランダム化(ASLR)を回避するための攻撃手法。主に"Use After Free"攻撃と合せて使用する。
Use After Freeは開放したメモリに対して(脆弱性により)再びアクセス、実行することが可能となることを悪用した攻撃のこと。

(1)メモリを確保→開放を行う。
(2)他のオブジェクトでメモリを確保し不正なコードを記録す。(1)で開放した付近に不正なコードが記録される可能性が高い。
(3)脆弱性(不具合)を利用し、(1)のアドレスからプログラムを実行する。(本来はアクセスできない)。以上により不正コードが実行される。


この場合、(3)が必ずしも成功するとは限らない。不正な命令コードが配置されている場合、アクセス違反が発生し終了してしまう。
そこであらかじめ大きな範囲で何もしないコードを(スプレーのように)記録しておけば、そこのコードが実行されてもアクセス違反すること無く次ぎのコードが実行される。

参考:Use After Free 攻撃







[ホーム] > [サイバー攻撃大辞典 トップ] > [ヒープスプレー攻撃]


本サイト内掲載されている情報は、誰もその正当性は保証しません。独自の調査により判明した事項を記載しており、内容に誤りがある可能性があります。
内容により発生したいかなる損害は誰も補償しません。自己責任で参考として閲覧してください。
本サイト内掲載されている情報は、著作権法により保護されています。いかなる場合でも権利者の許可なくコピー、配布することはできません。 このページはリンクフリーです。(このページへの直接リンクも可能です。) Copyright(c) securitychecklist.net 2015 - 2020